赤毛のアンの部屋

この部屋にとまれるのはきょうだけ。
アンは絶望の底にいました。

大好きな赤毛のアンの部屋を絵にしたい。

作者は中学2年生の女の子。油絵。

450-504-608-400-466-blog_import_5245f0c4a68a1.jpg

舞台はカナダのプリンス・エドワード島。

孤児院でそだったアンは
養子になるためにやってきたのですが、
農家の
シュウとマリラの希望は男の子でした。

今晩だけはその少年のために用意された部屋に
とめてもらえる。
でも、あしたは・・。

315-514 blog_import_5245f0c4a68a1

壁にかかったワンピース。
身のまわりのものをつめこんだだけのバッグ。

それがアンの全財産です。

blog_import_5245f0c553d5c_202309100628378cf.jpg

いったいだれが、どうまちがえたのでしょう。
よろこびがとつぜん、絶望にかわる。

運命の歯車が
カタンとまわった一瞬でした。

ゆめにしかでてこないような美しいベッドにも、
心はおどりませんでした。


360-blog_import_5245f0c4a68a1.jpg

  L.M.モンゴメリーが書いた「赤毛のアン」は
少女たちにあっとうてきに支持され、
世界的なベスト・セラーとなりました。

いまでは記念館に物語のこの部屋ができていて、
世界中からファンをあつめているそうです。

この絵の作者も
そんな体験をしてきたひとりです


434-blog_import_5245f0c4a68a1.jpg

かべにかかっている洋服、
ふるぼけたバッグ、
あかるいひざしのさしこむ窓、
清潔なベッド。

それだけで物語の細部までが
ありありと思いうかんでくる。

いつかプリンス・エドワード島にいって
アンと同じ空気をすい、その景色を見てみたい。
そんな思いがつうじました。

読書がもたらしてくれたすばらしい体験です。

126-0blog_import_5245f0c4a68a1.jpg

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-blog_import_5245f0c4a68a1.jpg

子どものころの小さな感動は、
心のなかにタネをまくようなものです。

それを自分のなかでしっかりとそだててきた。
そんなことが絵からもつたわってきます。

読書のよろこびと文学的感性にあふれた
とてもいい作品になりました。


450-zz-yy-xx-blog_import_5245f0c4a68a1.jpg

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ぼくがサンタで、サンタがぼく
あのね、いまスマホでおくるから・・
宇宙とさかな
A4 サイズのワンダーランド その3
A4 サイズのワンダーランド その2
A4 サイズのワンダーランド  その1
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR