くだものがいっぱい (競作)

 550-500-DSCF3580.jpg

競作といっても
今回は姉妹(しまい)です。

この絵をえがいたときは幼稚園と3年生、
いまは1年生と4年生になりました。

 ふたりの絵をごしょうかいしますが、
どちらがかいたかは
見るかたの判断におまかせしましょう。

ぐる、ぐる、すーい、すーい・・・
リズムをつくりだした線が
そのままおおらかな明るさに
つながっています。

400-g-480-h-01-0-CF3581.jpg

うつわの白がこの絵の色彩のポイント。
それをぱっとつかみとりました。

もしこれをはこぶのなら
指をしっかりひろげ、
下からゆっくりもちあげてください。

そんなことばがうなずけるような
立体感のあるえがきかたです。

480-768-0-DSCF3583.jpg

くだものっていうより
南の国のおおきな花みたい!

白いところは
ぬりのこしではありません。

500-0-DSCF3581.jpg

かごって
たてにもよこにも
ツルがつかわれているんだ。

ちゃいろ、こげちゃいろ、くろなどをつかって、
あつみのあるかごを
じょうずにひょうげんしました。

480-yy-0-DSCF3582.jpg

個性的なふたりの絵ですが、
ならべてみると
とてもきれいに調和します。

おなじ感性があるからなのでしょう。

色彩が音になって
きれいなハーモニーの二重唱(デュエット)になりました。

570-663-0-600-00-moto-0-DSCF3582.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-0-DSCF3580.jpg

どこまですすんだの?
おたがいにあいてのすすみぐあいが
ちょっと気になる。

おなじものをえがいたのに
ずいぶんちがうなぁ。

でも美しいものに対する感性はおなじです。
それをたしかめあえるよろこび。

そんなしあわせな時間があったことが
絵のなかからつたわってくる
すてきな作品になりました。

570-zz-0-DSCF3580.jpg


570-zzz-0-DSCF3582.jpg

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ハロウィン人形と秋
地下鉄が飛ぶ!
赤毛のアンの部屋
モデルはわんちゃん
あかいくつのうさぎちゃん
宇宙がうまれた!
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR