おひなさまにも はるのかぜ

500-xx-001-000-0G.jpg

みなさーん、えがおで えがいて
いただきましょうね。

はーぃ、もちろんでーす。

ひなだんに、おひなさまがならびました。

作者は小学1年生の女の子。水彩。

350-400-001-000-0G.jpg

三人官女 (さんにんかんじょ)たちも
ちょっとすまし顔です。

550-sankan-001-000-0G.jpg

ねえ、どうしてわたしたちは三人なの?

むかしから、そうきまっているの。

五人官女 ( ごにんかんじょ )っていうのはどうかしら。

そんなのきいたことないわ。


300-350-sa001-000-0G.jpg

だってふたりあまってしまうじゃないの。

えっ、ふたりあまるってどういうこと?

あちらは5人なのよ。
せっかくのおもてなしですもの。
ひとりづつにしたらあまりが・・。

五人ばやしです。
ひだりの三人はそれぞれたいこなどの
楽器をもっています。


550-001-000-0G.jpg
 
みぎのふたりは笛とボーカル(歌)。

きものの色はうわぎをぬいでいるか、
いないかでちがっています。

330-001-000-0G.jpg

この少年は両手でふえをもっています。

そう、五人ばやしは
おとなになるまえ(元服まえ)の
かわいらしい少年たちです。

三人官女たちのひそひそばなしが
このかたたちにも
きこえていたようです。

500-001-000-0G_2023022515512164f.jpg

あまるとか、あまらないとか、
いったいなんのお話なのでしょう。
よくわかりませんねぇ。

あかるいわらいごえが
春のかぜにのってぱぁーとひろがりました。

120-120-001-000-0G.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-120-120-001-000-0G.jpg

この絵にかかれているものは、
かんじでかくと、
十二単、烏帽子、橘、桜、桃、几帳、雪洞、鼓・・など、
むずかしいものがたくさんあります。

そんなものを絵にしていたんですね。

こまかいところまで見て
それがちゃんとつたわるように
かきわけました。

かわいらしくて、とても楽しい絵になりました。

450-3-001-000-0G.jpg

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
アトリエ10 こうさくの夏
ヒノキをえがく
夜の海とまひるの公園
くだものがいっぱい (競作)
わたしって、 だれ? (競作)
スイーツになりきりキャラ、やってみました!
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR