うちゅうステーション

570-761-761-5-2016_04150002.jpg

ぽっかりとうかんだ宇宙ステーション。

ぐんじょう色で濃淡をつけた空は
音のない世界の神秘と美しさを感じさせます。

宇宙には空気がないので
音はつたわりません。

作者は小学2年生の男の子。水彩画。

500-624-00-854-01.jpg 

太陽電池が羽のようにみえますが、
じっさいは巨大なものだそうです。

寝るところ ( 居住スペース ) や
実験室などがあるのはこちら。

400-580-5-2016_04150002.jpg

NASA (アメリカ航空宇宙局)は
日本のおりがみをヒントにした
あたらしいソーラーパネルを開発中だそうです。

研究者のブライアン・トリーズさんは
留学生として日本ですごしたとき
おりがみのたのしさを発見。

ソーラ―パネルをはこぶときには小さくたたみ、
使うときにはなんばいもの大きさに
ひろげることができる。

200-400-709-5-2016_04150002.jpg

試作モデルが公開されています。

おりがみであそんだことのある日本のこどもなら、
そいうことができるかもしれないと
なんとなくわかる。

この、なんとなくわかる、という感覚は
小さいころの経験がなければ
感じることはできないでしょう。

120-120-00-854-01.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-00-854-01.jpg

興味のあるかたは
「NASAで花開く日本の折り紙技術」
で検索してみてください。
画像や、動画をみることができます。

この絵ではむこうのほうに
ちょっとだけ地球がみえています。

だれでもが
宇宙旅行にいけるようになったとき、
この絵のような写真や動画をとってくるのが
流行になりそう。

そんなベストショットの
とてもすてきな作品になりました。

570-00-854-01.jpg

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
アトリエ10 こうさくの夏
ヒノキをえがく
夜の海とまひるの公園
くだものがいっぱい (競作)
わたしって、 だれ? (競作)
スイーツになりきりキャラ、やってみました!
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR