エゴン・シーレ & ゴッホを模写する

00-570-6717 (1)


エゴン・シーレの自画像をみたとき
なにか特別に感じるものがあった。

00-450-524211d (1)

その絵を模写することで
それが何なのかわかるかもしれない。

作者は男子大学生。油彩。

0-20210528183817b97 (1)

見下すのでも、侮蔑するのでもない、
この視線がみつめるもの。

自画像にはそうしてみつめるエゴン・シーレと
見つめられるエゴンシーレが、
二重写しになっています。

こちらが「ほおづきのある自画像」(1912年)
というタイトルがつけられた原画です。


0-20210528161114fb2 (1)

この模写が完成したあと作者は、
エゴン・シーレとなってみつめる自分と
エゴン・シーレになってみつめられている自分という自画像を
描かずにはいられなくなります。

見かたをかえれば
高揚した心をゆっくりと沈静化させる必要が
あったのかもしれません。

それが「エゴン・シーレのイメージで自画像をえがく」に
結実しました。

若さの象徴とでもいうべき
このだいたんなチャレンジは
ひとつづきの
流れとなっています。

画像クリックで 1 から2へとごらんください。

00-300-400.jpg

00-300-400-2.jpg

     
ゴッホのひまわりに挑戦したのは
小学1年生の男の子。

450-00-best-DSCF2903 (2)

家族でゴッホの展覧会にいったとき
この絵がいちばん印象にのこったそうです。

自分でも「その絵」をかいてみたい。

残念なことに作者はまだ油絵をやっていないので、
あの黄色は表現できません。

ところがこの作者は色鉛筆で、
構図そのものをたくみにえがきとりました。

 202103261110487db_20230129090722952.jpg 20210326111417112_202301290907247c3.jpg

自分のしっているひまわりとは
ちょっとちがう。

かれている花もいっしょにかいている。

まんかいの花はぜんぶ正面むき。

背が高いのでひっくりかえらないようにしている。
(重心が中央部にくるように構成)

こういう発見をおしえてくれました。

感動したことをアクションにつなげる。
そのいきいきとした反応は、
作者の知的領域をさらに
おしひろげてくれることでしょう。

こちらから ↓ クリックしてお入りください。

450-0101-無題

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ぼくがサンタで、サンタがぼく
あのね、いまスマホでおくるから・・
宇宙とさかな
A4 サイズのワンダーランド その3
A4 サイズのワンダーランド その2
A4 サイズのワンダーランド  その1
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR