リトル・マーメイド にんぎょひめ

にんぎょひめの物語は
もともとはアンデルセンによってかかれた童話です。
ディズニーでアニメ化され、
いまでもその人気はおとろえません。
作者は小学3年生の女の子。水彩。
貝がらをはりつけたこのドレスは
にんぎょひめにしか着こなすことはできないでしょう。

にんぎょだったときのわたしと
人間になったときのわたしをならべました。

そのちがいは足もとにあります。

でもそれだけではありません。
人間になれるというよろこびは

声をうしなうというかなしみにつながる。

にんぎょひめはどうしてそんなにまでして
人間になりたかったのでしょう。

そこにこのものがたりのすべてがある・・
作者はそれを敏感に感じとりました。

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

自分を投影したにんぎょには
今、このときでしかえがけないかわいらしさがあります。
文学も美術もエンタテインメントも
子どもたちにとっては
感動するという一点ではおなじです。
この絵がきっかけで
この物語にはじめてふれるという人が出てきてくれれば
こんなにうれしいことはありません。

スポンサーサイト