お正月のあそび 第63回 日本ジュニア展 入選

第63回 日本ジュニア展 入選作品

お正月のあそび

水彩画 8才


0-550-best-00.jpg


この目、この顔、このすがた。
お獅子ってやはりインパクトがあります。
顔と顔をよせあって、
なんの相談をしているのかなあ?

まんなかには福あつめのお正月かざり。
二頭のお獅子をVの字になるようにおいて、
なんだかおもしろくなりそう。

作者は小学2年生の男の子。


0-0-lili44-92.jpg


からくさ模様は奈良時代、
シルクロードをとおって日本へつたわってきました。

えー、そんなに古くからあったんだ!
それをいま自分が描いているというふしぎ。

お正月グッズを描きながら
日本文化発見の旅です。


0-0-baabant-00.jpg  


みずひきでつくった正月かざりは、
日本伝統の工芸品です。

この色のひもが、こっちからあっちへもぐって、
こちらに出てきて・・・・。
未来都市の立体交差を上からながめたみたい!

観察力と表現力がないと
なかなかこんなふうには描けません。


0-0-rorot-00.jpg


ここではトランプではなくもちろん、
いろはがるた。

【さ】
さると木の絵だから、
「さるも木から落ちる」ですね。

0-0-sasat-00.jpg


【い】からはじまって、
動物とくれば
「犬もあるけばぼうにあたる」でしょう。

0-0-ccaaest-00.jpg
  

これはなに?
よーくみてください。
まるいものはおしりです。

わからなければわからなくてもいいんだけど・・。
作者の挑戦をうけてしまいました。

0-0-atama-0440.jpg


司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


0-0-new-00.jpg


実物よりも大きくしてみたり、
小さくしてみたり、
くふうをこらして
お正月のあそびを絵のなかでもあそんでみました。

知的好奇心いっぱいのたのしい絵です。
どんな作者か知りたい?

そうですね。
「あたまかくしてしりかくさず」
なんて性格ではありません。

この作品は 第63回 日本ジュニア展 に
入選しました。


日本ジュニア展のようすはこちらからどうぞ。
その1   その2


0-550-best-00.jpg  


ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ

ホームページへもどうぞ。

アトリエ10美術研究所0


⇒ 
入会のご案内 

スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ぼくがサンタで、サンタがぼく
あのね、いまスマホでおくるから・・
宇宙とさかな
A4 サイズのワンダーランド その3
A4 サイズのワンダーランド その2
A4 サイズのワンダーランド  その1
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR