まねきねこたち 第63回日本ジュニア展入選
第63回 日本ジュニア展 入選作品
まねきねこたち
水彩画 7才

ぶすっとしていたのでは
ほんらいのお役目をはたすことはできません。
まねきねこたちは
おしくらまんじゅうみたいに体をよせあって、
にこにこ。
作者は小学2年生の男の子。
金・銀・財宝をつんだ宝船がなんとも豪快。
まんぞく、まんぞく、という表情には
たくまざるユーモアがあって、
見る人の同感と笑いをさそいます。
千万両のねこは
同じ笑顔でも
ぐっとおもむきを変えました。
こういうところに、
作者の絵に対するセンスがよくあらわれています。

さかさまになった漢字も
まだ習ってはいませんが挑戦!

色を美しく調和させることにも
気をくばりました。

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。
文字どおり、ここではネコの手を借りて、
自分のなかにある元気で、
明るくて、おおらかな性格を引き出し
それを色と形で表現しました。

元気で、明るくて、おおらか。
男の子らしいそんな三要素が
三びきのねこをとおして、
この絵を見る人に
まっすぐにつたわってくることと思います。
この作品は 第63回 日本ジュニア展 に
入選しました。
日本ジュニア展のようすはこちらからどうぞ。
その1 その2
ランキングに参加しています。
まねきねこたち
水彩画 7才

ぶすっとしていたのでは
ほんらいのお役目をはたすことはできません。
まねきねこたちは
おしくらまんじゅうみたいに体をよせあって、
にこにこ。
作者は小学2年生の男の子。

金・銀・財宝をつんだ宝船がなんとも豪快。
まんぞく、まんぞく、という表情には
たくまざるユーモアがあって、
見る人の同感と笑いをさそいます。
千万両のねこは
同じ笑顔でも
ぐっとおもむきを変えました。
こういうところに、
作者の絵に対するセンスがよくあらわれています。

さかさまになった漢字も
まだ習ってはいませんが挑戦!

色を美しく調和させることにも
気をくばりました。

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

文字どおり、ここではネコの手を借りて、
自分のなかにある元気で、
明るくて、おおらかな性格を引き出し
それを色と形で表現しました。

元気で、明るくて、おおらか。
男の子らしいそんな三要素が
三びきのねこをとおして、
この絵を見る人に
まっすぐにつたわってくることと思います。
この作品は 第63回 日本ジュニア展 に
入選しました。
日本ジュニア展のようすはこちらからどうぞ。
その1 その2

ランキングに参加しています。
スポンサーサイト