日本ジュニア展 入選 くるみわり人形

第62回 日本ジュニア展 入選おめでとう!

フランス語からきているモーブ色といえば、グレーの入った淡い青紫。
リラ(ライラック)の花にも、おなじ薄紫があります。
背景のこの色が、
すばらしく効果的でした。


0-0-2015.jpg


びっくり顔のくるみわり人形が、
こんなシックな色彩に変貌するとは思ってもいませんでした。

作者は中学一年の女の子。油絵です。


01-600-2014_11190003.jpg


足もとのおきものは二つでひとくみのペア。


0-p-pair-03_20150123193346d67.jpg

 
こちらのくるみわり人形も、
顔の形はなんとなくペアふうですが、
ひげ、まゆ、目の色の微妙な差が、
なるほどと思わせるようなおもしろさ。

なにかいいたげという表情にもっていったところは、
さすがに中学生らしい表現力です。


0-P-GJO003.jpg


配色のデザイン的センス、
形のくみあわせのおもしろさ。
どの部分をどんなふうにきりとっても、
この絵の個性がくっきり。


0-PP4-0014.jpg
 

色彩に無理がなく、
美しく調和しているのは、
ひとつひとつの色をパレットの上でよく吟味し
ていねいにぬりわけているからでしょう。


0-ppp-king003.jpg


色彩のやわらかなトーンは、
人の緊張をときほぐし、
しずかな存在感とユーモアで、
心のなかにすっとはいってくれそうです。

あらら、またこの顔にあってしまった!
くるみを割れるほどの歯だったらいいのにね、
なんて会話もきこえてきそう。

この絵ができあがったとき、
あそこにかざってあげたらぴったりなのに、
という空間がぱっと思い浮かびました。

この作者が、はたして、
賛成してくれるかどうかはわかりませんが・・・・


0-ppjj-014_11190003.jpg


その場所とは、歯医者さんの待合室です。

わたしなら、もっとふさわしいところをを見つけてあげられるのになあ・・・・・

それならぜひお聞かせください。

それこそが絵との対話で、
この絵にはそういう対話をうながす作品の力(存在感)が
あるという証拠です。


01-600-2014_11190003.jpg


完成するまでにずいぶん時間がかかりましたが、
いま、絵は作者の手をはなれて、
いろいろな人のところに届けられようとしています。

作者のやさしいひとがらのあらわれた、
すてきな絵になりました。

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ

ホームページへもどうぞ。

アトリエ10美術研究所0
スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ぼくがサンタで、サンタがぼく
あのね、いまスマホでおくるから・・
宇宙とさかな
A4 サイズのワンダーランド その3
A4 サイズのワンダーランド その2
A4 サイズのワンダーランド  その1
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR