日本ジュニア展 入選 砂の上の貝がら
第62回 日本ジュニア展 入選おめでとう!
あ、あたしもこれと同じようなものをもっている!
この絵はそんなひとことから生まれました。
アトリエにある貝がらと、
作者がもってきた美しい貝がらのコラボレーション。
日本のものばかりではなく外国のものも
まざっています。

作者は小学3年生の女の子。
もしこれが標本だったら、
名前や採集した場所がラベルに細かく記されていることでしょう。
でもこちらの貝につけられているのは、
作者にしか見えない透明なラベル。
記入されているのは、
なんてかわいらしくて、おもしろい形をしているんだろう。
ふしぎだなあー、
そんなつぶやきにもにた感嘆のことば。
波にうちあげられたように散らばっているのではありません。
巻き貝のとがった先っぽは
ぜんぶ上向き。
この角度かな、
もう少し右に寝かせて・・・。
もっともきれいにみえるように指先でちょっとずつ動かし
描く面を決めました。
貝がらはみんな生まれ故郷がちがいます。
あなたたちはどこからいらしたんですか。
湘南海岸? 沖縄の海?
ワイキキの浜辺?
それとも太平洋、
インド洋、
アフリカの海?
生まれ育った海をもう一度見たいとか、
なつかしく思い出すということがあるのではありませんか。
どうぞこの砂の上で
ふるさとの海のことを思い出してください。
砂にまじった金色やブルーやグリーンのつぶが
風のとおりみちのように
やさしく周囲にひろがっています。
しずかに耳をすませば
彼らが感じている波の音や海の香りが
わたしたちにも感じられるかもしれません。
貝がらだけを描いて、
自然のいとなみやおもしろさを感じさせるのは、
作者にゆたかな想像力があるからです。

美しいものに指で触れるよろこび、
それを形にする楽しさ。
そしてなによりも、それがわかるという感性。
透明感のあるすてきな絵になりました。
ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。
↓

ホームページへもどうぞ。
↓

あ、あたしもこれと同じようなものをもっている!
この絵はそんなひとことから生まれました。
アトリエにある貝がらと、
作者がもってきた美しい貝がらのコラボレーション。
日本のものばかりではなく外国のものも
まざっています。

作者は小学3年生の女の子。

もしこれが標本だったら、
名前や採集した場所がラベルに細かく記されていることでしょう。
でもこちらの貝につけられているのは、
作者にしか見えない透明なラベル。
記入されているのは、
なんてかわいらしくて、おもしろい形をしているんだろう。
ふしぎだなあー、
そんなつぶやきにもにた感嘆のことば。

波にうちあげられたように散らばっているのではありません。
巻き貝のとがった先っぽは
ぜんぶ上向き。
この角度かな、
もう少し右に寝かせて・・・。
もっともきれいにみえるように指先でちょっとずつ動かし
描く面を決めました。

貝がらはみんな生まれ故郷がちがいます。
あなたたちはどこからいらしたんですか。
湘南海岸? 沖縄の海?
ワイキキの浜辺?
それとも太平洋、
インド洋、
アフリカの海?

生まれ育った海をもう一度見たいとか、
なつかしく思い出すということがあるのではありませんか。
どうぞこの砂の上で
ふるさとの海のことを思い出してください。
砂にまじった金色やブルーやグリーンのつぶが
風のとおりみちのように
やさしく周囲にひろがっています。

しずかに耳をすませば
彼らが感じている波の音や海の香りが
わたしたちにも感じられるかもしれません。
貝がらだけを描いて、
自然のいとなみやおもしろさを感じさせるのは、
作者にゆたかな想像力があるからです。

美しいものに指で触れるよろこび、
それを形にする楽しさ。
そしてなによりも、それがわかるという感性。
透明感のあるすてきな絵になりました。
ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。
↓

ホームページへもどうぞ。
↓

スポンサーサイト