あのね、いまスマホでおくるから・・

そんなこときかれても
食べるのまだこれからだもの。

おいしいにきまっているわ!

作者は小学4年生の女の子。

550-1557-0-DSCF3693 - コピー

サクランボのはいったメロンソーダの
グラスの底の部分が、
うでのむこうにちらっと
みえます。

250-0-DSCF3693 - コピー

たったこれだけの表現ですが
いろいろなことをおしえてくれます。

大きな画像でおくりたいので
スマホをぐっとちかずけたんですね。

うでがメロンソーダを
すっぽりとかくしています。

400-kkkk.jpg
うまくとれたかな。
よし、これならだいじょうぶ。

312-0-DSCF3693 - コピー

スマホをもちかえて、
そうしーん、カシャ。

1分もかかりません。

 400-666-0-DSCF3693 - コピー

まだスマホがなかったころ、
この絵をみせられた人は

うでのむこうになにかがかくれているなど
想像することもできないでしょう。

それがわかるのは
スマホを知っているひとだけです。

さて、赤いマニキュアをしたこの手は
いったいだれの手でしょう。

350-580-hhhコピー

 作者の手?
もちろんそれでもいいんです。

でもこの作者はするどい感性で
こんな絵もかいているのですから、
このひとからの
おさそいのメールとみるのはどうでしょう。

400-570-xxxx-501-DSCF3588.jpg

 なにしているの、
はやくいらっしゃいな。

ぐずぐずしているとわたしが
いただいちゃうわ。

280-350-481-400-0-DSCF3693 - コピー

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


120-0-DSCF3693 - コピー

この作者らしい目のつけどころがすばらしく、
いろいろと想像したくなるような
とてもおもしろい作品になりました。

550-882-0-DSCF3693 - コピー

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

宇宙とさかな

まったくちがうテーマでえがいたふたりの絵ですが、
ならべてみると
ふしぎに調和するものがあります。

作者は小学4年生の姉と
小学1年生のいもうと。


550-aaaa.jpg

宇宙の絵では
 
うつくしい輪をもった土星が、
右したのほうに
3分の1ほどすがたをあらわしています。

365-400-bb.jpg
こちらがわに太陽があって、
あれはたぶん地球。

表面にかすかに大陸のかげが見えています。

400-kk_20231119085301177.jpg

やや近くにある。とても遠くにある。
かなり接近している。
はるかに遠いところにある。

ことばで説明するとこんなふうになるものを
頭のなかですばやく補助線をひいて、
その位置をきめる。

300-400-0-DSCF3690 - rr

それがきれいに決まって、
絵のなかの宇宙がいっきに大きく
ひろがりました!

450-450-468-1229-674 -

さかなたちがいっせいに
同じ方向にむかっておよいでいます。


440-450-468-1229-674 - コピー

さあ、はやく、はやく・・。

まよっているようなさかなは
いっぴきもいません。

396-0-DSCF3674 - コピー

エイもいます。くらげもいます。

450-500-0-DSCF3674 - コピー

そんなにいそいで、
そこにはなにがあるの?

2枚の絵をドッキングさせてみました。
するとどうでしょう。

400-468-1229-674 - コピー

さかなたちは隊列(たいれつ)をくんで
海の上からさらに、
宇宙までとびだしていくところです。

わー、がんばれー。

120-150-0-DSCF3674 - コピー

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-0-DSCF3674 - コピー

いもうとの絵を
おねえちゃんの絵がうけとめ
あたらしいものがたりがうまれました。

450-468-1229-674 - コピー

きょうだいならではの楽しい競演です。
いつかまた絵をもちよって
楽しい競演になるといいですね。

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

A4 サイズのワンダーランド その3

00000-450-310-.jpg

A4サイズというのは 
 297
mm × 210 mm。

材料は木片です。

280-400-DSCF3683.jpg

つみかさねれば
たてものができそう。

350-455-DSCF3622 - コピー (3)

小さなものを作れば
A4サイズでも
広く感じられるかもしれない。

時間がかかりましたが、
個性的で楽しい作品ができあがりました。


350-752-752-DSCF3679.jpg



00-350-400-0-DSCF3655.jpg

このかいだんをあがっておりて・・。

わんちゃんの足あとが、なんと
かわいらしいハートマークになっています。

0-500-00-DSCF3655.jpg



00-300-545-DSCF3646 - コピー

濃いブルーを使った色のくみあわせは
より立体感を感じさせます。

計算されたバランス感覚も
すばらしい。

 0-500-00-DSCF3646.jpg



0000-400-DSCF3649.jpg

この市松もようには
品のいいおちつきがあります。

日本の伝統がこんなところにもいかされました。


00-500-DSCF3649.jpg



0000-350-DSCF3650.jpg

野原にこんなたてものがあったら
きっとよりみちをしたくなることでしょう。

どんなねがいごとでもかなえてくれる
チャペルのようにもみえます。

0-500-00-DSCF3650.jpg



0-350-500-00-DSCF3686.jpg

わたしと愛犬で記念撮影。

ていねいなものづくりの才能が
作品にもあらわれました。

0-500-00-DSCF3686.jpg

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


120-400-DSCF3683.jpg

完成するまでには時間がかかりましたが、
今回、それをささえてくれたのが
アトリエ10の応援団です。

400-DSCF3712.jpg

楽しいもの、ゆめのあるもの、
こどもたちの想像力をあとおししてくれるもの。

そんなかれらが、
よくがんばりました~と
さいごのエールをおくってくれています。

くわしくはその2をごらんください。↓

A4サイズのワンダーランド その1
A4サイズのワンダーランド その2


二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

A4 サイズのワンダーランド その2

450-fff1.jpg

 木の表面ってこんなかんじなんだ。
そっとふれてみる。

380-aa-380-424-771-DSCF3625 - コピー

ならべる、たてかける、かさねる。

うごかしてみることで
しだいにイメージができてきます。

500-DSCF3644.jpg
500-kk500-DSCF3645.jpg

アトリエ10には
いつもふしぎな見物客がいます。

集中しているみたい。
じゃましないようにしなくちゃね。
ひそひそ。
400-vvvvv.jpg
コカコーラの赤い箱の上で
みまもっています。

400-000-DSCF3625 - コピー

いっぽうこちらでは
あれあれ、あんなところで、
ふんぞりかえって、

まだですかー。
400-0-000000-DSCF3645.jpg
まだまだですよー。
すこしはてつだってくださーい。
 
400-01-00-DSCF3632 - コピー - コピー - コピー

ヌイグルミのくまさんは
早く結果がみたいのでしょう。

でも
急ぐことはありません。
自分のペースで、
どこにたっぷり時間をつかうかは作者の自由です。

291-tama291-DSCF3641 - コピー (2)

指につまんでいるのは数ミリのビーズ。

こまかい作業はようやく
おわりをむかえようとしています。

512-500-00-DSCF3641 - コピー (2)

チョコレートのようにみえますが、
チョコレートではありません。

えのぐをかわかしているところです。

260-ttt.jpg

こちらは、
はやばやとVサイン!?

392-DSCF3630.jpg

120-150-200-DSCF3630.jpg

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-g-DSCF3651.jpg

美しいもの、楽しいもの、ゆめのあるもの。

アトリエ10のさまざまなものが
小さな作者たちにエールをおくっています。

その1はこちらからどうぞ
A4 サイズのワンダーランド その1

次回はA4 サイズのワンダーランド その3です。

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

A4 サイズのワンダーランド  その1

ディズニーランドみたいな
ワンダーランドができたらいいなぁ。


450-0DSCF3628.jpg

いつもとはちがう
アクリル絵のぐをぬる気持ちよさ。

みているだけでも
それがつたわってきます。

A4 サイズの木製パネルだけは
すべての作品に共通です。

450-00-DSCF3634.jpg

こちらは、たたかう前の
いっしゅんのしずけさでしょうか。

真剣勝負(しんけんしょうぶ)の
そんな表情を
ちらっとみせてくれました。

500-DSCF3631 - コピー (2)

こういうところはね、
こうやってしっかりおさえて
くっつければいいの。
ほら、ね。

547-DSCF3628.jpg

じっさいにやってみせてあげています。
姉妹でなかよく工作です。

aaa-DSCF3628.jpg

000000-000.jpg

いまテーブルの上は
工事現場のようにちらばっていますが、

500-DSCF3645.jpg

あたまのなかでは
できあがりのイメージが色や形となって
思いうかんでいるのでしょう。

色のない世界から色のある世界へ。

150-gg-DSCF3631 - コピー (2) 150-gg-DSCF3627 - コピー (2)

 150-g-DSCF3646 - コピー 150-g-DSCF3653_2023102907021623c.jpg 150-g-DSCF3651.jpg  

いろいろと用意しました。
どれでもすきなものをお使いください。

450-fff-DSCF3636.jpg
    
司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。
120-g-DSCF3652nnn.jpg
  
工作ではまず設計図をかきます。
でも始めてみると
そのとおりにいかないことがでてきたりします。

450-DSCF3626 - コピー

想像力を平面から立体へとふくらませる。

ここに工作のおもしろさがあり、
発見があります。

次回はA4 サイズのワンダーランド その2です。 

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ぼくがサンタで、サンタがぼく
あのね、いまスマホでおくるから・・
宇宙とさかな
A4 サイズのワンダーランド その3
A4 サイズのワンダーランド その2
A4 サイズのワンダーランド  その1
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR