あかいくつのうさぎちゃん

あかいくつをはいておでかけですか?
こんなにいい天気ですからね。

作者は4さいの女の子。油彩。

550-000-803無題

ええっ?
くつは、きょうがはじめて?

とってもかわいらしくて、
よくにあっていますよ。

みんなにみせてあげてくださいな。



かるいのでぴょんぴょんできるの?
それはよかった。

でもしゃしん、とりたいので
ちょっとだけじっとしていてください。

お花ばたけで
みみをぴんとはりあげ、
はい、ポーズ。

412-000-803無題

なによりも、ピンクのストライプのもようが
なんともかっこいい。

すてきです。

321-454-000-803無題

しろいくもにもピンクがまざっています。

ピンクがだいすきなんだ。


235-無題

ところでおなか、
いっぱいになりました?

くちのまわりに、
草がはりついていますよ。



いいの、いいの、
そのままのほうが
ぜったいにおもしろくて、たのしい。

106-000-803無題

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


106-aa116-.jpg

いっしょにアトリエにきているおねえちゃんが
油絵をえがいているので、
どうしてもじぶんでもやってみたくなりました。

そっとお教えいたします。
このうさぎちゃんは
作者がうさぎになりきっての自画像です。

みているだけでもほほえましくなる、
たのしい絵になりました。

550-xxx-000-803無題

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

宇宙がうまれた!

138億年まえ
大爆発(ビッグバン)がおきて宇宙がうまれました。
それを見たひとはだれもいません。

だれも見たことのないものを
えがいてみたい。


作者は小学6年生の男の子。

527-350-blog_import_5245f0d386de5.jpg

作者の想像力は、
時間をこえ、空間をこえ、いままさに目の前で
ビッグバンがおこっています。

400-550-blog_import_5245f0d095fc8.jpg

だれも想像しなかったような美しさです。

ここが中心なのでしょう。


300-000-0-all 022222 pic

地球がうまれるまでには
さらに気のとおくなるような
時間がかかっています。

500-abc.jpg

そんな地球の上で
ひとりの男の子が空をみあげ、
138億年まえの
宇宙ができあがる瞬間に思いをはせている。

200-g-1a-0028 (3) 200-g-1a-0028 (2)
200-g-06-1a-0028.jpg 200-g-05-1a-0028.jpg
200-g-03-1a-0028.jpg 200-g-04-1a-0028.jpg

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


200-1a-0028.jpg

ビッグバンは膨張(ぼうちょう)する世界です。

はげしくほとばしったエネルギーが
色彩となって、
音のない世界のなかでゆっくりと
ひろがっていく。

そんな動きさえかんじさせる
すばらしい絵になりました。

533-350-blog_import_5245f0d386de5.jpg

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

フラミンゴのいるふうけい

おーい、フラミンゴくーん、なにしているのー。

ぴくりとも動きません。
いっぽん足でかっこいいなぁ。

作者は小学1年生の男の子。

550-000-0-2013_07100012 (2)

青空にうかんだ白い雲。
なんとも気持ちがよさそうです。

200-285-000-0-2013_07100012 (2)

おなじ間隔(かんかく)でならんだ
フラミンゴ。

カメラマンだったらシャッターチャンス!
こうさけんだことでしょう。


447-489-a0134365_15263629.jpg

絵ではじぶんでそれを
つくりだすことができます。

150-305-285-000-0-2013_07100012 (2)

フラミンゴたちにとっては
いまがいちばんしあわせなとき。

目をこらしてみてください。
フラミンゴのベビーです。

450-651-000-0-2013_07100012 (2)

みはりにたっているのは
おとうさん。

おかあさんのフラミンゴだけではなく、
おじさんおばさんのフラミンゴまでいます。

あかちゃんのフラミンゴには
足が2本えがかれていますが、

もう少しおおきくなれば
おとなのフラミンゴにまじって、
きれいないっぽん足でたつことでしょう。

250-436-000-0-2013_07100012 (2)

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


250-2 (2)

どうしてフラミンゴはかた足で立つの?

答えは、作者にフラミンゴになったつもりで
かた足でたって、
理由をみつけてもらうことにしました。

ブルーと白ときいろのくみあわせが美しい、
ゆめのなかでみたけしきのような
すてきな絵になりました。

550-xx-000-0-2013_07100012 (2)
二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

にんぎょひめ little mermaid

550-825-big-1000-無題

だいすきなにんぎょひめの物語を
絵にしたい。

作者は小学三年生の女の子。水彩。

にんぎょひめの物語は
もともとはアンデルセンによってかかれた童話です。

ディズニーで何回もアニメ化され、
いまでもその人気はおとろえません。

350-無題

貝がらをはりつけたドレス。

これをみただけで
こちらがにんぎょひめであることが
すぐにわかります。

295-242-無題

さらに足もとをみていただくと
足があることで
ならんでいるもうひとりは
人間になったときの
にんぎょひめであることがわかります。

450-1000-無題

人間になるためににんぎょひめは
声をうしないます。

にんぎょひめはなぜ
人間になりたいなどと思ったのでしょう。

400-two 無題

人間になれるというよろこびは
500-無題
声(ことば)をうしなうというかなしみを
もたらします。

400-voice無題

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


300-nconico無題

アンデルセンの童話にもディズニーの映画にも
おうじさまやまほうつかいが登場し
はらはらどきどきの場面がつづきます。

でもそんな場面をすべておしやっても
作者が絵にしたかったのは
このにんぎょの
ふしぎなこころのうごき。

それをべつのことばで表現することもできますが
予感にとどめたあたりに
この作者のほんとうにえがきたかったものが
わかってきます。

いまこの年齢のときでしかえがけない
とてもいい作品になりました。

aaa-550-xxx-550-550-550-vvv-1000-無題

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

砂の上の貝がら

 550-img_1557282740.jpg 

ふと目をあげると
波の音が聞こえてきそうです。

そんなふうに思えるのは
砂にひざをついて
ま上からながめたようなこの構図のせいかもしれません。

 作者は小学4年生の女の子。

500-img_1557450053.jpg

整列させるのでも、
ちらばすのでもない。

人の手がくわわっているけれども
自然に感じられるように
大きな貝、小さな貝をうまくならべました。

みどり、あお、むらさき、黄色といった光のつぶで
絵に動きと
明るさをあたえています。

こうしたちょっとしたくふうも、
作者の絵にたいする愛情といえるでしょう。


450-img_1557453158.jpg

貝がらは英語で Sea Shells
海の殻(から)です。

男の子の本棚のすみからみつかった
セミのぬけがら。

女の子の引き出しのおくからこぼれるようにでてきた
あのときの貝がら。

でも貝がらは形も色もさまざまで
セミのぬけがらとはくらべものになりません。

250-img_1557454146.jpg

 司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。


少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。
  

 180-img_1557455463.jpg 
男の子の「セミのぬけがら」も
女の子の「貝がら」も、

季節を「なつかしむ」という心のはたらきを
少年や少女に
あらためておしえてくれることになるでしょう。

180-img_1557633084.jpg 

貝がらたちはいま
海のひびきに耳をすましています。

清潔感のあるとても美しい絵になりました。

570-550-img_1557282740.jpg
二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ぼくがサンタで、サンタがぼく
あのね、いまスマホでおくるから・・
宇宙とさかな
A4 サイズのワンダーランド その3
A4 サイズのワンダーランド その2
A4 サイズのワンダーランド  その1
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR