スイーツになりきりキャラ、やってみました!

380-694-0-panch-dokko-DSCF3556.jpg

わたしたちがどこに立っているのか
だれもわからないとおもうなぁ。(姉)

そうだよね、わかりっこありませーん。(妹)

この絵の作者はおねえさんのほうで、
これをえがいたときは小学2年生。

二人はなんと
「とくだいプッチンプリン」のてっぺんに立っています。

450-690-0-loght5-DSCF3556.jpg


目のしたには
かわいいキャラが
スイーツになりきってたのしませてくれる
スイーツランドがひろがっています。

500-0-panch-DSCF3556.jpg

ディズニーランドとおなじで、
ぜんぶまわることはできそうにもありません。

さあ、どれからいこうかなぁ。
まようのも楽しみのひとつ。

550-xx-naosi-0-light5-hosyuu.jpg

三段がさねのソフトクリームは
あまりにもかわいいので
たべるのにちょっとためらってしまいそう。


でも「みずをかけるとへんしんする」なんて
かいてあります。


350-450-642-x-0-loght5-DSCF3556.jpg

おなかがすいているので
ロールケーキもいいなぁ。

400-0-panch-DSCF3556.jpg

なりきりキャラがおしくらまんじゅうで
トッピングになっています。

400-446-x-naosi-0-light5-hosyuu.jpg

「まじ おいしすぎてしぬー!!」

これ以上のほめことばってあるでしょうか。

これをきけばだれだって
しぬきになって
食べてみたくなるはず。


300-xxx-マジDSCF3556

おみやげには
なりきりキャラがかわいらしい
おまんじゅうや
マシュマロクッキーなどいかがでしょう。


200-light-463-02-0-light5-hosyuu.jpg  151-taka200-448-03-02-0-light5-hosyuu.jpg

ぐみ ふうせんガム アイスクリーム わたあめ
ミルクティー チョコバナナ・・おいしいだけではあたりまえ。

さらにかわいくて、たのしいものでなければ
ほんとうの意味でのおかしとはいえません。

120-0-light5-hosyuu.jpg
少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-0-loght5-DSCF3556.jpg


この山がプッチンプリンだったことにおどろきました。
だいたんで、すばらしい発想です。

ふたりの少女(姉と妹)はそこから、

みんなー、なりきりキャラになって
ちゃんとやってますかぁー。

おうえんの声をかけているのでしょう。

こまかい描写がとくいな作者ですが、
すばらしい構成力もあることをこの絵でみせてくれました。

この作者でしかかけない
とてもたのしい作品になりました。

570-yyy-0-light5-hosyuu.jpg
ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村





続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

かわいいしろくま

570-00-x-22

570-570-570-z-zz-570-zxzx300-400-425-オン アイス

氷のうえにのったしろくま、
ちょっとじまんげな表情をしています。

作者は5才、保育園の年長さんの女の子。

氷の表面がすこしへこんでいるのは
体重がものすごくおもいせいでしょう。

440-400-425-オン アイス

おさないでね。

でも海におちてもだいじょうぶ、
しろくまは泳ぎがとてもじょうずだそうです。

400-450-425-オン アイス 2

このしろくまは「ほっきょくぐま」。
作者がおしえてくれました。

マーカーですらすらとかきあげましたが、
かわいいしろくまが
頭のなかでえがかれるのを
まっていたのかもしれません。

まるをつけたところに
ご注目ください。
 ↓

ええ? 
550-00-aaa-punch-DSCF3579 (2)

足のうらまでえがかれたしろくまなんて
はじめてです。
またこれがなんともかわいらしくて、チャーミング。

 しろくまの足のうらがこうなっていることを
作者はしっていたのですね。

507-589-yyy-00-aaa-punch-DSCF3579 (2)

ねこの足のうらにもにていますが、
もしこれがねこだったら
すってんころり、
すべってギャーギャーおおさわぎでしょう。

もちろんこの足のうらのおかげで
しろくまはすべったりはしません。

しろくまたちのすんでいる海を
ブルーや、オレンジや、きみどり色の線で
とてもきれいに表現しました。

150-03-00-aaa-punch-DSCF3579 (2) 150-01-00-aaa-punch-DSCF3579 (2) 150-02-00-ougonn DSCF3579 (2)

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-009 (2)

これっておもしろい!

そこからさらにもう一歩、
ほかの切り口からでもながめられる。

そんなすばらしい感性があることを
こんどもみせてくれました。

「こんなにたのしくかいてくれてありがとう」
しろくまさんたちも
そういっているにちがいありません。

かわいらしくて
とてもすてきな絵になりました。

570-zzz-zz-00-aaa-punch-DSCF3579 (2)

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

バリ島の木彫りのカエルのおきもの

570-xxx-DSCF35.jpg

ある日には数平方センチしか
すすまないこともあって、
完成するまでに
1年3ヶ月という時間がかかりました。

今回は大人のアトリエからの
鉛筆画のご紹介です。

500-hige0-tann-01.jpg

バリ島では
神の使いといわれているカエル。
 
ライティングで
微妙な影の美しさを演出し、
ミリ単位でえがいています。

250-0-ff-000-0-DSCF3570 - コピー 250-0-ffg-000-0-DSCF3570 - コピー

手にした棒の上には
まるで日時計みたいな円盤。

ストーン・ペイブメント・パターン(市松模様)になっていて
その影が楕円となって
顔の一部にかかっています。

300-350-450-000-0-DSCF3570 - コピー

二匹のカエルは神の身辺を護衛する兵士のように
大きな目であたりを見まわしています。

表情には呪術でもつかいそうな
あやしい雰囲気が・・・。

570-02570-724-000-0-DSCF3570 - コピー

カエルたちは
ひょうきんに歌いおどり、
あるいは神の怒りをつたえる。

ときに神は
瓶のふたをあけるように毒牙をばらまき、
人の幸せにくさびを打ち込む。

そのすべてを見つくしてきた
目、目、目。

写真とちがって絵では
正確さが幻影感をうみだすことがあります。


150-200-02-344-390-364-DSCF3569.jpg 150-200-01-314-344-390-364-DSCF3569.jpg
 150-200-04-390-364-DSCF3569.jpg 150-200-03-364-DSCF3569.jpg 

いま彼らはじっとしていますが、
目をはなした瞬間、
さっとかさをもちかえているかもしれません。


背景の何もえがかれていない部分にも
やわらかい影を入れ
全体のトーンを整えました。


570-z-zzz-000-0-DSCF3570 - コピー

これに集中してとりかかっていた時間は
決して失われたのではありません。

引き出しのなかの小物のように、ある瞬間、
当時の記憶をひきつれて
なまなましく作者の手のなかに
よみがえってくることでしょう。

とてもすばらしい作品になりました。

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

黒ねこのきもち

570-x-0-Best DSCF3479 

にゃーお、ではなく、
おもわず「やっほー、きもちいいー」とさけんでしまいました。

作者は小学二年生の女の子。水彩。


それもそのはず、
この黒ねこは作者の想像力のなかにすんでいる
もうひとつの自分なのです。

450-Best DSCF3479

ばれました?

そりゃそうですよ。
でもきょうはとくべつですね。
赤いリボンなんかして。

ああ、これ?

0000-Best DSCF3479

それに、前足をきちんとそろえて、
すましています。
えがかれることわかっていたんでしょう?

作者はいっていましたよ、
黒ねこなら見なくてもかけるって。

あれれ、ぼくたちはどうだったの?

400-000-Best DSCF3479

ごめんね。
でもアトリエのなかで
きみたちキツネのおきものが
この絵にはいちばんふさわしいって
作者がえらんだの。

すとーんとしたすがたの感じが
この絵にぴったりなんだそうですよ。

ふーん。

500-000-Best DSCF3479

木や、草や、花といった
だれでもがすぐにわかるモノではなく、
色のくみあわせや
かたちがつくりだすリズム。

それを表現のポイントにしました。

500-000-Best.jpg

山のような形のれんぞくができると
もっとテンポのはやいものも
ほしくなる。

500-500-000-Best DSCF3479

そのときに感じたものをにがさないように
作者はすばやくえがいています。

そのスピード感が
黒ねこの「やっほー」につながりました。

120-000-Best DSCF3479

 少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-120-000-Best DSCF3479

リズム感があり、
色のくみあわせがとてもきれいな、
作者のきもちを表現した
「やっほー」の絵になりました。

570-y-xxx-000-Best DSCF3479

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ぼくがサンタで、サンタがぼく
あのね、いまスマホでおくるから・・
宇宙とさかな
A4 サイズのワンダーランド その3
A4 サイズのワンダーランド その2
A4 サイズのワンダーランド  その1
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR