えがおのおひなさま

570-965xx-x-0-0-last0004.jpg

フフフでも、へへへでもありません。
この笑いはハハハです。

笑っているおひなさまって
とってもチャーミング。

作者は小学5年生の女の子。油彩。

たしかにこの顔をみていると
つい、
つられて、笑ってしまいそう。

450-500-0-0-last0004.jpg
 
油絵なので何週間もかかりました。

今日はここまでと筆をおいて、
それじゃあまたね、とあいさつして帰る。

次にアトリエにきたとき
顔が笑っていなかったらどうしよう。

でもそんなことは一度もありませんでした。

380-0-0-last0004.jpg

笑いには、苦笑い(にがわらい)や
薄笑い(うすわらい)といった
こまったわらいもあります。

でもこのおひなさまの笑いには、
そんなものをけとばすような
明るい、おおらかさがあります。

作者は自分のなかにそれをみつけ、
絵に投影したのでしょう。

350-649-570-0-0-last0004.jpg

こまかいところまで
しっかりえがきわけました。

200-01-0-0-last0004.jpg 200-02-0-0-last0004.jpg
200-04-0-0-last0004.jpg 200-06-0-0-last0004.jpg

毎年のひなまつりには、
ぜひこの絵をかざって、
おひなさまと再会してください。

この絵のなかのような
おおらかな笑いで一年をすごしました。

そう思えなかったら

この絵をえがいたころの自分を
思い出してみましょう。


100-0-0-last0004.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

100-10-0-last0004.jpg

油絵は時間がかかりますが、
その時間のなかで
自分が知らなかった自分を発見することがあります。

 この明るくておおらかな笑顔は
作者自身のなかにあったもの。
それをおひなさまが気づかせてくれました。

思わずその笑いにこたえたくなるような
とても楽しい絵になりました。

570-aa-xxxx-570-0-0-last0004.jpg

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

リアルではないというおもしろさ 

500-520-570-1039-899-0-DSCF3397.jpg


ほんものそっくり(リアル)ばかりが絵ではありません。
ほんものそっくりではないというふしぎ。

だったらそれはニセモノ?

そう言いきっていいのなら
はなしはかんたんなのですが・・。

作者は小学6年生の女の子。油彩。

もううんざりだ。
こんなどうぶつがいないというなら
そのしょうこをみせてくれ。

400-500-0-DSCF3397.jpg

作者ではありません。
このいきものがそう主張しています。

作者のあたまのなかにいるだけなんていったら
作者に失礼だ。


350-0-DSCF3397.jpg

このいきものがそうさけんでいます。

このどうぶつたちは
じっさいにいるのか(リアル)、
それとも頭のなかだけでつくりあげたものなのか(アンリアル )。


350-450-620-0-DSCF3397.jpg

メキシコのオアハカでつくられるこうした木のどうぶつは、
幻想的な色彩やかたちで

アトリエ10のこどもたちにも人気があります。

450-0-net-03.jpg

作者はそうした幻想のどうぶつと
そうではないものを
おなじ平面で
おなじ筆のタッチでえがいています。


たとえば背景。

土にはでこぼこがあったり
木の根っこや背の低い植物があって、
南の国の乾燥した風土をかんじさせます。(リアル)

450-899-0-DSCF3397.jpg

トラとウサギはどうでしょう。

トラにまゆげがあるなんて・・
みたことがないのでアンリアル。

ウサギはわたしたちが知っているすがたなので
想像上の動物ではないからリアル。

400-650-899-0-DSCF3397.jpg

このふたつが対角線上で
リアルなものとアンリアルなものをはさみこんでいる。

最初に目にしたときに
あれっ!
と思ってしまうのはそのせいです。
この意外性に作者はおもしろさを
みつけだしました。

常識的な考えでかたまっていると
この絵のおもしろさはすぐにはわかりません。

低学年のこどもほど
この絵のおもしろさを一瞬でみぬいてくれました。

100-150-DSCF3397.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


100-0-DSCF3399.jpg

この絵をみていると
ほんものそっくりにえがけている!
と感動するだけが絵のみかたではない
ということがわかってきます。

作者にはもののとらえかたに
独特の感性があり
自分で自分の世界をひろげていくことのできる
ちからがあることを
この作品でもみせてくれました。

500-570-00-934-899-0-DSCF3397.jpg

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


170-200-nnkai無題

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

雨の日にふってくるもの

570-570-600-_DSCF0433.jpg

雨の日にふってくるものは
雨いがいにはないとおもうんですが。

ええ、わたしもそうおもいます。でも・・。

作者は小学5年生の女の子。油絵。

500-500-0-a-best-0433 (2)

女の子がふってくるなんてきいたことがないなぁ。
ストーンとおちてくるの?

いいえ、
ゆっくり、
ゆっくりだそうです。

293-0-a-best-0433 (2)

あっ、あれじゃないですか。

500-xx-350-250-0-0-_DSCF0433.jpg

夜空のようにぬりつぶした
キャンバス。

えのぐのつぶつぶが星空とはちがって
計算されてならべられています。

500-wall-0-0-_DSCF0433.jpg

色とかたちのバランスだけで
しずかで美しい作品をつくりたい。

なんどかぬりなおすうちに
めざす方向がはっきりと見えてきました。

いま目のまえにあるのは
横にひろがっている平面です。

女の子をえがきたすと、
平面はいきなりかべとなって
目のまえに垂直にひろがりました。


350-0ana-a-best-0433.jpg

①赤いレインコートだけで女の子とわかる。
②レインブーツをはかせただけで雨だとわかる。

こまかな雨粒、
ぬれはじめたビルのかべ。

それ以上の説明で
絵をみるひとの想像力をじゃましてはいけない。

このふしぎな絵のなかで
女の子の存在は
小さなポエジーをうみだしてくれるはずだ。

350-0-a-best-0433.jpg


少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

125-350-0ana-a-best-0433.jpg

油絵なので時間がかかりましたが、
それだけ自由に
絵とそれをみるひとの想像力について
考えることができました。

個性的な作者の
その個性がきれいに表現された
とても印象にのこる作品になりました。

570-zzz-600-_DSCF0433.jpg

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


170-200-nnkai無題

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

はばたく白鳥

570-609-0-650-2010_05220080.jpg

白鳥の美しさは
いろいろあるけれど
やっぱりこれじゃないのかなぁ。

作者は小学5年生の女の子。油絵。

胸もとへと細くなっていく首の
優雅でやわらかな曲線。

この一点をきわだたせるために
ほかの部分を思いきりカットしました。


255-377-355-0-650-2010_05220080.jpg

ブルーをつかうことは
最初から決めていました。

でもブルーといっても
コバルトブルー、ネイビーブルー、藍色(あいいろ)
群青(ぐんじょう)色・・とさまざまです。

パレットの上でいろいろとためし、
明るさも暗さも表現できそうな
インディゴブルーに近い、
この色をみつけました。

350-400-bulue-0-2010_05220080.jpg

空からは大きくえがいた雪の結晶が
羽毛のようにゆっくりと
まいおりてきます。

350-539-0-650-2010_05220080.jpg

白鳥は白。

そう思って純白でぬってみると
動物らしい体温がまったく感じられない。

動物をえがくおもしろさは
こんなところにもあります。

200-330-05220080.jpg

絵を見る人の視線は
まず
オレンジ色のくちばしにすいよせられる。

それからあたま、首へとおりて、
つばさへとひろがっていく。

単純な色の構成ですが
それぞれの色が
きちんとやくめをはたしています。

570-05220080.jpg

司馬遼太郎 少年少女世界の美術館より

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


150-0-2010_05220080.jpg


白鳥をかいたというと
白鳥のみずうみ?
と聞きかえされたとか。

この絵とバレエの白鳥のみずうみとは
関係がありません。

でもこの絵をみて
そんな連想をしていただけたのなら
よろこんでいいことです。

170-500-0-0-.jpg

バレエダンサーもこの絵の白鳥も
表現しようとしているのは
はばたこうとしている一瞬の美しさです。

自分自身を投影したような
そんな意気込みさえ感じられる
とてもすてきな絵になりました。

550-898-zzz-x-570-738-zzz-300-タイトルなし

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


170-200-nnkai無題

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

星条旗をバックにしたアメリカンヒーロー

423-542-無題

テンガロンハットをかぶったこの人物は保安官です。

星条旗をバックにして
アメリカンヒーローがならびました。

作者は小学6年生の男の子。油絵。

450-無題

かれらはじつは木彫りの人形です。
その人形にどんなふうにいのちを吹きこむか。

ヒーローたちの孤独なたたかいが
息づかいとして感じられるような絵にしたい。

深いしわもかれらにとっては
自分だけが知るひそかな勲章(くんしょう)なのだ。

500-joe無題

ヒーローたちの心意気が
油絵独特の
ちから強い表現をひきだしてくれました。

筆のタッチをいかした
油絵だからこそできる描法です。

340-無題

もうひとりご紹介したい人物がいます。

美しい羽かざりをつけた

インディアンの酋長(しゅうちょう)です。

ヒーローのなかにはヒーロー(英雄)もいるが
アンチヒーロー(反英雄)もいる。

そんなところにもアメリカという国の
おもしろさがあります。

450-syuu無題

星条旗はそんなかれらをひとつにむすびつける
とても大きな役割をはたしています。

知的好奇心のある作者なので
一枚の絵をえがくことで歴史や文化まで
はばひろく知識をひろげました。

157-無題

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


500-sugata無題

好奇心と想像力があれば
一枚の絵からでも
子どもたちの世界は大きくひろがります。

それをおもしろいと思える感性をそだててあげたい。

美しいと同時に、たくましい力量(りきりょう)をみせてくれた
とてもいいい作品になりました。

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


170-200-nnkai無題


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
アトリエ10 こうさくの夏
ヒノキをえがく
夜の海とまひるの公園
くだものがいっぱい (競作)
わたしって、 だれ? (競作)
スイーツになりきりキャラ、やってみました!
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR