ゴキブリ武士
造形作品 絵本づくり
登場人物はゴキブリ武士。
人間の形をしたゴキブリなんだそうです。
一度聞いたら忘れられないキャラクター。もうこれだけで、成功は半ば約束されたようなもの。
さらにテーマソング付きです。桃太郎のメロディーでどうぞ。
ゴキブリさん、ゴキブリさん
せなかにつけた ゴキダンゴ
1つーオイラに
くださいなー
ゴキブリ武士の大敵はネコ。
ここではネコが悪者。そりゃあ、そうでしょう。
食べられてしまいますからね。
ネコに手をやいたおとのさまは、3年前の英雄のゴキの進に、
2億円あげるからネコ退治をしてくれないかと頼みます。
ゴキの進、いやとはいえません。
3年前にいったいなにがあったんでしょう。
なぞはなぞのまま物語は進行。
たびの途中、ゴキの進は子ねこ三人衆におそわれます。
そのとき助けてくれたのが、ゴキブリ流星けんの使い手、ゴキベエ。
流星けんはきらきら光るかわいいビーズ玉でできています。
あひょー、ニャー。
いろいろありまして、最終決戦は、
各局のテレビカメラが中継するなか、
西洋のお城のような都庁で行われることになりました。
かんじんの決戦の場面を紹介するスペースがなくなってきてしまいました。
でも二大必殺技だけは紹介しないと、
作者にしらかれそうです。
ごき玉のいりょくを見よ!
めでたく敵をやっつけたゴキの進とゴキベエ、
2億円に胸はずませながらおとのさまにご報告に参上します。
「うーむ2おく円は町のしゅうり費につかうからおあずけ」
「げぇーひきょー」
「そりはねーよ」
ふたりしてズッコケる!
物語+マンガ+絵本+アニメ
前がきがあって、テーマソングがついていて、
エンディングに説明があり、
おわりには反省の文までついていて、
ゴキブリ武士2の予告までしてあります。
このきまじめさが、なんともいえないユーモアをかもしだしていることに、
作者が気がついていないところがおもしろい。
まじめな顔をしておもしろいことをいう人、いますよね。
読み終えたときには、
なんとなくゴキブリ武士に感情移入をしていましたが、
よく考えてみれば、いや、よく考えなくても、
ゴキブリ武士ってゴキブリなんですよね。
額にゴの字が!
げッ。
へんにあいきょうのあるこの顔に、
だまされました!
ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
↓
にほんブログ村>
ホームページ アトリエ10美術研究所へもどうぞ。