ぼくがサンタで、サンタがぼく

ぼくがサンタで、
サンタがボクだってこと、知ってた?

550-4650-x-00

うーん、なんとなく、そうじゃないかと
おもっていたんだけど、
やっぱりそうなんだ。

作者は小学2年生の男の子。水彩。

171-00-600-.jpg

いまはいそがしいんじゃないの?

いそがしいのはこれから。
それよりいまは
トナカイとどうなかよくなるかがだいじなんだ。

500-0-600-blog_import_5245f1f9228ef.jpg

首にしがみついてはいけない。
体はななめにまっすぐにする。

いろいろやくそくがあるの。

雨にも、雪にも、かみなりにも
おどろいたりさわいだりしてはいけない。


295-0-600-blog_import_5245f1f9228ef.jpg

あんなものや、こんなものがでてきても
より道をしてはいけない。

(ほんとうは作者のきょうみをひく
だいすきなものです。)
550-153-b.jpg

サンタクロースであるということは
思っていたいじょうに
たいへんなようです。

ところで、この絵にはたいせつなものが
ぬけているような気がするんですけど・・。

まさか、わすれたとか、
落としたとか・・。


400-0-600-.jpg

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-28ef.jpg

このサンタさんから
「ぼくがサンタで、サンタがぼく」であることを
ひみつにしてほしいといわれました。

それさえまもってくれるなら
クリスマスイブには
プレゼントをいれた大きなふくろをもって
やってきてくれるといっています。

雪げしきのうつくしい
かわいらしくてすてきな絵になりました。

550-22222.jpg

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

ハロウィンの かぼちゃ バンザーイ !

こんなに おおきな かぼちゃ、
見たことない。

ほんとにかぼちゃなの?

むりもありません。
でも、これも あれも、みーんな かぼちゃです。

作者は小学1年生の男の子。水彩。

450-573-00-DSCF3226 (3)

ハロウィンだからしっかり絵にかいてね、と
どのかぼちゃもアピールしているかのよう。

それにこたえようとしているのが
作者と、作者の分身みたいな
ふたつの人形。

こちらはかぼちゃをくりぬいてつくる
かぼちゃランタンにぴったりです。

450-735-00-DSCF3226 (3)

でも人形たちと作者のいちおしは、
うしろのほうで

陸にうちあげられたくじらみたいに
ながながとのびている
このかぼちゃです。

550-00-DSCF3226 (3)

ハロウィンなのに
おばけも、魔女も、こうもりも出てきません。

かぼちゃがみっつ。人形がふたつ。
それだけです。

450-450-00-DSCF3226 (3)

 のこりの空間を
ハロウィンのしゅうかくのよろこびをあらわすように
きれいな色彩でぬりわけました。

522-00200-00-DSCF3226 (3)

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


120-120-00-.jpg

小学1年生で
大きな画用紙にこれだけの色をつかい
しっかりとかきあげるのは
時間もかかってたいへんでした。

これもまたべつの意味での
しゅうかくです。

そんなふたつのしゅうかくのよろこびに
人形たちもバンザーイをしています。

絵をえがくたのしさとおもしろさを
自分のなかから引き出して、
とてもすてきな作品になりました。

570-zz-yyy-00-DSCF3226 (3)

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

フラミンゴのいるふうけい

おーい、フラミンゴくーん、なにしているのー。

ぴくりとも動きません。
いっぽん足でかっこいいなぁ。

作者は小学1年生の男の子。

550-000-0-2013_07100012 (2)

青空にうかんだ白い雲。
なんとも気持ちがよさそうです。

200-285-000-0-2013_07100012 (2)

おなじ間隔(かんかく)でならんだ
フラミンゴ。

カメラマンだったらシャッターチャンス!
こうさけんだことでしょう。


447-489-a0134365_15263629.jpg

絵ではじぶんでそれを
つくりだすことができます。

150-305-285-000-0-2013_07100012 (2)

フラミンゴたちにとっては
いまがいちばんしあわせなとき。

目をこらしてみてください。
フラミンゴのベビーです。

450-651-000-0-2013_07100012 (2)

みはりにたっているのは
おとうさん。

おかあさんのフラミンゴだけではなく、
おじさんおばさんのフラミンゴまでいます。

あかちゃんのフラミンゴには
足が2本えがかれていますが、

もう少しおおきくなれば
おとなのフラミンゴにまじって、
きれいないっぽん足でたつことでしょう。

250-436-000-0-2013_07100012 (2)

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


250-2 (2)

どうしてフラミンゴはかた足で立つの?

答えは、作者にフラミンゴになったつもりで
かた足でたって、
理由をみつけてもらうことにしました。

ブルーと白ときいろのくみあわせが美しい、
ゆめのなかでみたけしきのような
すてきな絵になりました。

550-xx-000-0-2013_07100012 (2)
二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

シャチがとんだ クジラもとんだ

こんなにすごいジャンプ、みたことがな~い!
そのしゅんかんをとらえました。

作者は小学1年生の男の子。


550-xx-xx-xx-題

この絵のほんとうのすごさは
作者におしえてもらわないとわからないかもしれません。

もちろん、いちばん高くとんだシャチが主役。

450-480-0001-jj2013_05080020.jpg

でもそれだけではありません。
ホッキョクグマの目のまえでは

0001-whales-tt080020.jpg

いま、2ひきの
イッカク(クジラのなかま)が、
あたまだけ水面につきだし、
ツノをつきあわせています。

300-ikkaku無題

こちらはゾウのようにもみえますが、
きばがあるのでセイウチです。

250-manman無題

そして海中に
ながながとねそべっているくじら。

500-570-0001-650-0020.jpg

いつかはこんな光景をじっさいに見たい。

夕やけのようなしゅ色には、
そんな作者のねがいがこめられています。

200-img_1552546803_2023062316454396a.jpg

いえ、ねがいだけではありません。
この絵のなかへも
作者はちゃっかりと自分のすがたを
かきこんでいました。

450-804-001-2013_05080004.jpg

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


120-0001-650-0020.jpg
 
大きなゆめをみることのすばらしさ。

その想像力こそが
これからの作者を大きくそだててくれるに
ちがいありません。

知識と想像力にあふれた
スケールの大きな作品になりました。

564-00-net無題

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

スイーツになりきりキャラ、やってみました!

380-694-0-panch-dokko-DSCF3556.jpg

わたしたちがどこに立っているのか
だれもわからないとおもうなぁ。(姉)

そうだよね、わかりっこありませーん。(妹)

この絵の作者はおねえさんのほうで、
これをえがいたときは小学2年生。

二人はなんと
「とくだいプッチンプリン」のてっぺんに立っています。

450-690-0-loght5-DSCF3556.jpg


目のしたには
かわいいキャラが
スイーツになりきってたのしませてくれる
スイーツランドがひろがっています。

500-0-panch-DSCF3556.jpg

ディズニーランドとおなじで、
ぜんぶまわることはできそうにもありません。

さあ、どれからいこうかなぁ。
まようのも楽しみのひとつ。

550-xx-naosi-0-light5-hosyuu.jpg

三段がさねのソフトクリームは
あまりにもかわいいので
たべるのにちょっとためらってしまいそう。


でも「みずをかけるとへんしんする」なんて
かいてあります。


350-450-642-x-0-loght5-DSCF3556.jpg

おなかがすいているので
ロールケーキもいいなぁ。

400-0-panch-DSCF3556.jpg

なりきりキャラがおしくらまんじゅうで
トッピングになっています。

400-446-x-naosi-0-light5-hosyuu.jpg

「まじ おいしすぎてしぬー!!」

これ以上のほめことばってあるでしょうか。

これをきけばだれだって
しぬきになって
食べてみたくなるはず。


300-xxx-マジDSCF3556

おみやげには
なりきりキャラがかわいらしい
おまんじゅうや
マシュマロクッキーなどいかがでしょう。


200-light-463-02-0-light5-hosyuu.jpg  151-taka200-448-03-02-0-light5-hosyuu.jpg

ぐみ ふうせんガム アイスクリーム わたあめ
ミルクティー チョコバナナ・・おいしいだけではあたりまえ。

さらにかわいくて、たのしいものでなければ
ほんとうの意味でのおかしとはいえません。

120-0-light5-hosyuu.jpg
少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-0-loght5-DSCF3556.jpg


この山がプッチンプリンだったことにおどろきました。
だいたんで、すばらしい発想です。

ふたりの少女(姉と妹)はそこから、

みんなー、なりきりキャラになって
ちゃんとやってますかぁー。

おうえんの声をかけているのでしょう。

こまかい描写がとくいな作者ですが、
すばらしい構成力もあることをこの絵でみせてくれました。

この作者でしかかけない
とてもたのしい作品になりました。

570-yyy-0-light5-hosyuu.jpg
ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村





続きを読む

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ぼくがサンタで、サンタがぼく
あのね、いまスマホでおくるから・・
宇宙とさかな
A4 サイズのワンダーランド その3
A4 サイズのワンダーランド その2
A4 サイズのワンダーランド  その1
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR