あのね、いまスマホでおくるから・・

そんなこときかれても
食べるのまだこれからだもの。

おいしいにきまっているわ!

作者は小学4年生の女の子。

550-1557-0-DSCF3693 - コピー

サクランボのはいったメロンソーダの
グラスの底の部分が、
うでのむこうにちらっと
みえます。

250-0-DSCF3693 - コピー

たったこれだけの表現ですが
いろいろなことをおしえてくれます。

大きな画像でおくりたいので
スマホをぐっとちかずけたんですね。

うでがメロンソーダを
すっぽりとかくしています。

400-kkkk.jpg
うまくとれたかな。
よし、これならだいじょうぶ。

312-0-DSCF3693 - コピー

スマホをもちかえて、
そうしーん、カシャ。

1分もかかりません。

 400-666-0-DSCF3693 - コピー

まだスマホがなかったころ、
この絵をみせられた人は

うでのむこうになにかがかくれているなど
想像することもできないでしょう。

それがわかるのは
スマホを知っているひとだけです。

さて、赤いマニキュアをしたこの手は
いったいだれの手でしょう。

350-580-hhhコピー

 作者の手?
もちろんそれでもいいんです。

でもこの作者はするどい感性で
こんな絵もかいているのですから、
このひとからの
おさそいのメールとみるのはどうでしょう。

400-570-xxxx-501-DSCF3588.jpg

 なにしているの、
はやくいらっしゃいな。

ぐずぐずしているとわたしが
いただいちゃうわ。

280-350-481-400-0-DSCF3693 - コピー

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


120-0-DSCF3693 - コピー

この作者らしい目のつけどころがすばらしく、
いろいろと想像したくなるような
とてもおもしろい作品になりました。

550-882-0-DSCF3693 - コピー

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

宇宙とさかな

まったくちがうテーマでえがいたふたりの絵ですが、
ならべてみると
ふしぎに調和するものがあります。

作者は小学4年生の姉と
小学1年生のいもうと。


550-aaaa.jpg

宇宙の絵では
 
うつくしい輪をもった土星が、
右したのほうに
3分の1ほどすがたをあらわしています。

365-400-bb.jpg
こちらがわに太陽があって、
あれはたぶん地球。

表面にかすかに大陸のかげが見えています。

400-kk_20231119085301177.jpg

やや近くにある。とても遠くにある。
かなり接近している。
はるかに遠いところにある。

ことばで説明するとこんなふうになるものを
頭のなかですばやく補助線をひいて、
その位置をきめる。

300-400-0-DSCF3690 - rr

それがきれいに決まって、
絵のなかの宇宙がいっきに大きく
ひろがりました!

450-450-468-1229-674 -

さかなたちがいっせいに
同じ方向にむかっておよいでいます。


440-450-468-1229-674 - コピー

さあ、はやく、はやく・・。

まよっているようなさかなは
いっぴきもいません。

396-0-DSCF3674 - コピー

エイもいます。くらげもいます。

450-500-0-DSCF3674 - コピー

そんなにいそいで、
そこにはなにがあるの?

2枚の絵をドッキングさせてみました。
するとどうでしょう。

400-468-1229-674 - コピー

さかなたちは隊列(たいれつ)をくんで
海の上からさらに、
宇宙までとびだしていくところです。

わー、がんばれー。

120-150-0-DSCF3674 - コピー

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-0-DSCF3674 - コピー

いもうとの絵を
おねえちゃんの絵がうけとめ
あたらしいものがたりがうまれました。

450-468-1229-674 - コピー

きょうだいならではの楽しい競演です。
いつかまた絵をもちよって
楽しい競演になるといいですね。

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

人形たちのハロウィンパーティー

わたしたちって
なんだか歯がぬけてるみたいにみえない?

そんなことないよ。
笑顔がいいってほめてもらったもの。

そうだよね、スマイルで、

H
appy Hallowee!

作者は小学4年生の女の子。水彩。

550-0-0-0-best-12_11140007.jpg

あのぅ・・いっしょにいれてもらえませんか?

いいんですか? うれしいなぁ。
サンキュー。

280-0-0-0-best-12_11140007.jpg

ついでにもうひとり
しょうかいしたい友だちがいるんだけど・・。

すごーく、かっこいいやつです。
おーい、こっち、こっち。

550-bbb.jpg

おまたせしました。
わたしがドラキュラです。

・・ほんものですか?!

これがにせものにみえますか?
おーい、みんなも来て、
しょうめいしてくれー。

500-200-01.jpg

というわけで
コウモリたちも飛び入り参加。

120-120-0-0-0-best-12_11140007.jpg

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-0-0-0-best-12_11140007.jpg

ハロウィンパーティは
ハッ、ハッ、ハッとおおいにもりあがり、

250-0-0-0-best-12_11140007.jpg

250-mmm12_11140007.jpg

250-kkk0-0-0-best-12_11140007.jpg

その楽しさが
そのままつたわってくるような
すてきな絵になりました。

500-xxx-0-0-0-best-12_11140007.jpg

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

メキシコのオアハカの黒ねこ

おまえはどこからやってきたの?
みたことないなぁ。

それもそのはず、
メキシコの
オアハカという土地でつくられた
木ぼりの民芸品です。

作者は小学3年生の女の子。

450-809-4xxx-0001-DSCF3589 - コピー (2)

オアハカの民芸品は
個性的な色彩とかたちで人気があります。

ねこというより、
動物園のもうじゅうのおりのなかにいそうですが、
民芸品ですから手にとれます。

450-0001-DSCF3589 - コピー (2)

 ねこにそんなしっぽ、ありえない。

そうかもしれません。

362-0001-DSCF3589 - コピー (2)
 
でも長いしっぽのねこもいれば、
みじかいねこもいます。

300-0001-DSCF3589 - コピー (2)

メキシコのねこは
長いしっぽらしい。

かんぺきなおきものにするんだったら
こちらかなぁ。

pa-400-okimono.jpg

この絵の下のほうには
かわいらしい自問自答(じもんじとう)が
かきこまれています。

550-768-0x-0001-DSCF3589 - コピー (2)
自問自答=自分が出した問題に自分でこたえること。

100-DSCF3589.jpg
司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


100-150-DSCF3590 (2)

さいごに、さまざまな色をつかって
黒ねこのうしろから
ステンドグラスのあかりが
さしこんでいるかのようにぬりわけました。

王妃のように、あるいは王女のように、
オアハカからつれてこられた
木ぼりのねこは、
かんぺきなおきものとなってこちらを
みつめています。

とても美しい作品になりました。

570-kkk.jpg

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

にんぎょひめ little mermaid

550-825-big-1000-無題

だいすきなにんぎょひめの物語を
絵にしたい。

作者は小学三年生の女の子。水彩。

にんぎょひめの物語は
もともとはアンデルセンによってかかれた童話です。

ディズニーで何回もアニメ化され、
いまでもその人気はおとろえません。

350-無題

貝がらをはりつけたドレス。

これをみただけで
こちらがにんぎょひめであることが
すぐにわかります。

295-242-無題

さらに足もとをみていただくと
足があることで
ならんでいるもうひとりは
人間になったときの
にんぎょひめであることがわかります。

450-1000-無題

人間になるためににんぎょひめは
声をうしないます。

にんぎょひめはなぜ
人間になりたいなどと思ったのでしょう。

400-two 無題

人間になれるというよろこびは
500-無題
声(ことば)をうしなうというかなしみを
もたらします。

400-voice無題

司馬遼太郎さんは
『少年少女世界の美術館』のなかで
子どもたちのためにこんな文章を寄せています。

 
少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


300-nconico無題

アンデルセンの童話にもディズニーの映画にも
おうじさまやまほうつかいが登場し
はらはらどきどきの場面がつづきます。

でもそんな場面をすべておしやっても
作者が絵にしたかったのは
このにんぎょの
ふしぎなこころのうごき。

それをべつのことばで表現することもできますが
予感にとどめたあたりに
この作者のほんとうにえがきたかったものが
わかってきます。

いまこの年齢のときでしかえがけない
とてもいい作品になりました。

aaa-550-xxx-550-550-550-vvv-1000-無題

二つのランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
ぼくがサンタで、サンタがぼく
あのね、いまスマホでおくるから・・
宇宙とさかな
A4 サイズのワンダーランド その3
A4 サイズのワンダーランド その2
A4 サイズのワンダーランド  その1
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR