くだものがいっぱい (競作)

 550-500-DSCF3580.jpg

競作といっても
今回は姉妹(しまい)です。

この絵をえがいたときは幼稚園と3年生、
いまは1年生と4年生になりました。

 ふたりの絵をごしょうかいしますが、
どちらがかいたかは
見るかたの判断におまかせしましょう。

ぐる、ぐる、すーい、すーい・・・
リズムをつくりだした線が
そのままおおらかな明るさに
つながっています。

400-g-480-h-01-0-CF3581.jpg

うつわの白がこの絵の色彩のポイント。
それをぱっとつかみとりました。

もしこれをはこぶのなら
指をしっかりひろげ、
下からゆっくりもちあげてください。

そんなことばがうなずけるような
立体感のあるえがきかたです。

480-768-0-DSCF3583.jpg

くだものっていうより
南の国のおおきな花みたい!

白いところは
ぬりのこしではありません。

500-0-DSCF3581.jpg

かごって
たてにもよこにも
ツルがつかわれているんだ。

ちゃいろ、こげちゃいろ、くろなどをつかって、
あつみのあるかごを
じょうずにひょうげんしました。

480-yy-0-DSCF3582.jpg

個性的なふたりの絵ですが、
ならべてみると
とてもきれいに調和します。

おなじ感性があるからなのでしょう。

色彩が音になって
きれいなハーモニーの二重唱(デュエット)になりました。

570-663-0-600-00-moto-0-DSCF3582.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-0-DSCF3580.jpg

どこまですすんだの?
おたがいにあいてのすすみぐあいが
ちょっと気になる。

おなじものをえがいたのに
ずいぶんちがうなぁ。

でも美しいものに対する感性はおなじです。
それをたしかめあえるよろこび。

そんなしあわせな時間があったことが
絵のなかからつたわってくる
すてきな作品になりました。

570-zz-0-DSCF3580.jpg


570-zzz-0-DSCF3582.jpg

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

わたしって、 だれ? (競作)

570-x-450-DSCF3592.jpg

なにかになりきるということは
自分をわすれるということです。

小学4年生の女の子ふたりの競作(きょうさく)です。

まずティアラをつけた王女さまからごしょうかい。
むなもとをごらんください。

シンプルで調和のとれた美しいドレスです。

400-480-x-10-DSCF3592.jpg

王女さまのいらっしゃるところですから
金色と銀色をつかって品格のある空間をつくりだしました。

250-350-kinnpakuDSCF3593.jpg

こちらはそれとは反対にあでやかなきものすがた。

えりもとにかさねた色が
なんとも個性的。

400-_202304272120267e0.jpg

流れるようなやわらかな線で、
和(ジャパニーズ)のイメージを全面におしだしました。

250-fuzei-DSCF3586.jpg

絵のなかに入りこんでしまうと
いっしゅん、自分が絵のなかの人物であるかのような
さっかくにおちいります。

わたしって、だれ?

400-601-DSCF3594.jpg

もちろんあなたは王女さまです。

なによりもそれをよくあらわしているのが
この絵ではありませんか。

うすいピンクのほかは
はでな色をおさえ、
背景に夜の色をもってきました。

そのせいで金色と銀色がよりきれいにみえます。
ながい髪は
こしのあたりまであるのでしょう。

570-y-xxx-400-557-DSCF3593.jpg

金色のじゅうたん。

ひだりのほうをほんのすこしだけ
さげてえがいていますが、

じょうぎで引いたような直線にしなかったところに
この作者らしいこまやかな感性を
みることができます。

400-565-yyy-DSCF3588.jpg

富士山に花ふぶき。
きものは左右で色のちがうあでやかさ。
おびに、おびひも。

わたしたちが知っている日本以上に
日本的なものを強調した絵です。

あえて外国人ふうなものの見方で、
あたらしい美をみつけようとする。
こんな方法をジャパネスクといったりします。
 
ところであなたって、だれ?
こう聞かれるのを待っているのかもしれません。

おもしろいものをつくりだしたい。
そうした創作力が
ふつふつとたぎっているような
作品になりました。

570-xxxx-501-DSCF3588.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-501-DSCF3588.jpg

ふたつの作品をならべてごしょうかいすることで、
発想や表現のちがいから
個性がよりはっきりとみえてきました。

かのじょたちの個性は
大きな世界にはばたくための
強力な武器になることはまちがいありません。

448-530-200-290-DSCF3588.jpg

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

マトリョーシカ人形のものがたり

570-570-xxx-0000-2014_05230005

ゆめのようなふしぎな舞台がおわりました。

幕がおりても
拍手がなりやみません。

するともういちど幕があがり、
星や、リボンや、ハートが
きらきらとつながっておりてきました。

480-xxxx150-01-0.jpg

舞台の上に出演者がせいぞろいしています。

カーテンコールです。

作者は小学3年生の女の子。水彩。

480-xxv-700-0000-2014_05230005.jpg

マトリョーシカ人形のドレスには
物語のいち場面がえがかれています。

人形たちはその場面のおはなしを
みなさんに披露(ひろう)したのでしょう。

わたしがトップバッターです。
雪の女王と白いシカが
えがかれています。

300-0000-2014_05230005.jpg

女王はその白いシカがとても
好きでした。
シカもまた
よくなついていました。

400-450-500-x2x-0000-2014_05230005.jpg

そのつづきはわたしが・・。

200-0000-2014_05230005.jpg

雪の女王に恋をした王子さまは、
あくまにそそのかされ、
シカになって雪の女王にちかづいたのです。

400-0000-2014_05230005.jpg

マトリョーシカ人形は
つぎのマトリョーシカ人形へと物語を
つないでいきます。

さいごのマトリョーシカ人形をえがきおわったとき
作者のあたまのなかに
ちいさな拍手がきこえたのでしょう。
 
450-0000-2014_05230005.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-0000-2014_05230005.jpg

そうだ、わたしが
カーテンコールをつくってあげよう。

こんなふうにしてできあがった
かわいらしくて、
マトリョーシカ人形にもきっとよろこんでもらえそうな
すてきな作品になりました。

570-x-blue-230005.jpg

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

だるまさんがならんだ

だるまさんがならんだ。
こう書くとほとんどの人は
横いちれつに・・と想像するはずです。

えっ、たてにならんだんですか?
いえ、横にです。

作者は小学3年生の女の子。水彩。

550-01-0-2500-1-DSCF3455.jpg

だるまさんだけじゃ
あたりまえすぎてつまらないなぁ。

かれらの目の前に赤いテーブルクロスを
大きくひろげました。
あざやかな花のもようです。

そのしゅんかん何かがかわったのを
作者はみのがしませんでした。

550-333-022-2500-1-DSCF3455.jpg

だるまさんたちにとっては予想外!
 
うーん、こうきたのか。
これでいいんじゃないのかしら。
ちょっと不安・・。

この表情をごらんください。

350-400-450-570-0-2500-1-DSCF3455.jpg

いいえ、しんぱいすることはありません。

音のない世界に
いきなり音楽がながれてきたみたいに、
あたりがいっきに華(はな)やぎました。

550-922-211-x-1506-DSCF3455.jpg

やわらかく、あかるい、水彩えのぐの色のにじみが
とてもいい効果をあげています。

400-450-500-kk-ff1-DSCF3455.jpg

だるまさんはごらんのように
たしかに横ならびですが、

450-0-2500-1-DSCF3455.jpg

 この絵をみる人の視線は、
横にだけではなくかならず
花にそってたての方向にながれていきます。

そのために絵にゆったりとした広がりがうまれ
だるまさんの表情も
やわらかくなってきたような・・。

作者はそうしたことを
感覚的にわかっていたのでしょう。

130-199-0-2500-1-DSCF3455.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

130-0-1-DSCF3455.jpg

だるまさんと花のコラボレーション(合作)です。

そのきっかけが
一枚の布であったこと。

小さな発見が
作者の個性をとおして
楽しくて美しい絵をつくりあげました。

570-570-0-2500-1-DSCF3455.jpg

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

サッカーにむちゅう

570-700-000-1.jpg

やったー!やったー!
勝利が決まった瞬間です。

作者は小学3年生の男の子。水彩。

1-5という大差です。
ゴールキーパーは相手の猛攻をくいとめました。

これまでの人生(?)のなかで
いちばんすごーいプレイだったよ。

へへへ・・ひやけしたゴールキーパの顔が
あせとなみだで、くしゃくしゃ。

450-000-1.jpg

この肩のいからせかたは
どうでしょう。
得点王にちがいありません。

500-000-1.jpg

ときには勝つこともある・・なんていったら
しかられそうですが、

ばんくるわせがあったりすることが
ボールゲームのおもしろさです。

さあ、みんな、ならぼうぜ。

400-000-1.jpg
 
上空には白い雲。
試合のこうふんはまだやみません。

350-000-1.jpg

スタジアムにあつまった人間をアリのように
かきこんでいると、

あのときの
天からふってくるような歓声と、
あつい思いがわきあがってきます。

その体験を絵にすることで
永遠にいろあせない宝ものにしました。


511-000-1.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


199-000-1.jpg 

絵を見ているだけでも
おもわず拍手をしたくなるような、
とてもたのしい絵になりました。

570-x-570-000-1.jpg

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

続きを読む

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
アトリエ10 こうさくの夏
ヒノキをえがく
夜の海とまひるの公園
くだものがいっぱい (競作)
わたしって、 だれ? (競作)
スイーツになりきりキャラ、やってみました!
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR