第61回 日本ジュニア展

第61回 日本ジュニア展



アトリエ10からの入賞・入選作をご紹介しています。

かわいらしい力作ぞろいです。
それぞれの画像をクリックすると、ブログの記事につながります。
おもわぬ発想の秘密などもご紹介しています。
ごゆっくりごらんください。


なお会場のレポートもあわせてお楽しみください。

その1

その2
その3

アトリエのくるみわり人形     油彩 9才

この作品は、第61回日本ジュニア美術協会賞 を受賞しました



00-2177.jpg



くだものがいっぱい    水彩  6才

00-23617.jpg


ひなまつり    水彩  6才  


00-15915.jpg



光のなかへとぶ    水彩    7才

00-2707ef1.jpg



アトリエのくるみわり人形    水彩    7才

00-570


  
マトリョーシカ人形     水彩  8才

00-a0134365_17231750.jpg



スタジアムの試合 ハイタッチでかったぞ     水彩    8才

00-21236.jpg



アトリエのくるみわり人形    油彩    9才


00-1190012.jpg
 


ギンガムチェックと人形たち   油彩  9才


00-292618.jpg



白鳥    鉛筆画    14才


00-281474.jpg


ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ

ホームページへもどうぞ。

アトリエ10美術研究所0
スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

第61回 日本ジュニア展  レポート その3

第61回 日本ジュニア展 その3

今年のもうひとつの企画は「外国児童の作品」。



タイ・ブルガリア・韓国・ベラルーシ・中国・
ベトナム・ポーランド・・。



もしかしてこの絵の作者は・・・
なんとなく絵から国名のわかりそうなものもあって、
それを当ててみるのも楽しいのでは?



あっ、こちらはすぐに日本だとわかります。

「ひなまつり」(6 才)

このおひなさまたち、みんなニコニコと笑っているんですね。
それがまた楽しい。



会場に来ていただいた入賞者には、
表彰状と記念品が手渡されます。



見学者の方々からもあたたかい拍手が。



おめでとう。よかったね!
これ、落とさないでね。



厳選された580点の作品。
年齢層のはばの広さも特徴のひとつです。
こちらは中学生・高校生のコーナー。



「白鳥」(14才)

鉛筆画の白と黒だけの世界。
むずかしさにあえて挑戦。



「アトリエのくるみわり人形」(9才)油彩

こんなに小さな画面からでも
色彩と形の明確なビジョンが伝わってきます。




絵もいれたいし、人もいれたい・・ああ、構図が決まらない!
「とる人」はいろいろと苦心しています。



ふだんなら、早くしてよ、などといいそうな
「とられる人」も
ここではじっとがまんです。



でも、みーんないい表情!

「とる人」と「とられる人」の年齢差なども
ほかの展覧会場ではみられない、ほほえましいものがあります。




日本ジュニア展ならではの
「とる人」と「とられる人」の心の交流も
どうぞおみのがしのないように!

2014年8月27日(水)~8月31日(日)
アートガーデンかわさき
リバーク3F
最終日は15時まで。


会場レポート その1
会場レポート その2

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ

ホームページへもどうぞ。

アトリエ10美術研究所0



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

第61回 日本ジュニア展  レポート その2

第61回 日本ジュニア展  その2

あっ、ここだ!

自分の作品を確かめたあと、
こんどはもう一度、作品集で確認。




こちらはポストカード販売。


寄付していただいています。




「マトリョーシカにんぎょう」(8才)

この色彩は遠くからでもとてもよく目立ちました。



年齢ごとに展示されているので
アトリエ10からの入選作品がとなりどうしに。

「スタジアムの試合 ハイッタチで勝ったぞ」(8才)

えっ、こんなに細かく描いてあるんだ・・・。
スタンドの観客のひとりひとりを描きました。
みなさんが、ぐっと目を近づける絵です。




「とっている人をとってみました」

ケイタイを縦にしてみたり、横にしてみたり。
これがあんがいむずかしい。



あそこでーす!
元気がよくていいなあ。



「アトリエのくるみわり人形」(7才)

くるみわり人形は競作になりました。
こちらはグリーンの背景の水彩画。
ほんわかとしたふんいきが楽しい。



ただいま工作コーナーで靴を製作中。



できた作品は持ち帰ってもよし、
ここにかざっていってもよし。



「くだものがいっぱい」(6才)

りんご、かき、ぶどう・・
ぶどうのむらさきは、秋の色です。




「とってる人をとってみました」

傘を腕にかけたスタイルが
なかなか決まっています。

そうなんです、
この日は小雨でした。




会場レポート その1
会場レポート その3


ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ

ホームページへもどうぞ。

アトリエ10美術研究所0


テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

第61回 日本ジュニア展 レポート その1

第61回 日本ジュニア展  その1



キミも記帳してもらえるかな?




入ってすぐ左手のコーナーが
今年の顔
日本ジュニア美術協会賞の十点。
そのうち三点が油絵です。



アトリエ10からは
「アトリエのくるみわり人形」(9才 油絵)が受賞しました。
おめでとう!



アトリエ10の子どもたちの
入選作を中心にご紹介しています。
ご了承ください。

毎年好評の参加型の工作コーナー。
今年は「くつをつくろう」です。



えっ、紙でこんなのがつくれるんですか?

それがかんたんにできるんですよ。
はさみは使いません。折ってテープでつなげるだけ。



さあ、作品の展示のほうへどうぞ。
最初は3歳から4歳のコーナー。
この年齢の、いまでしか描けない力作です。



「ギンガムチェックと人形たち」(9才)



今年のレポートのテーマのひとつは、
「とってる人をとってみる」です。

うまくとれたかなあ。



「光のなかへとぶ」(7才)
うまくとんでくれました。



2014年8月27日(水)~8月31日(日)
アートガーデンかわさき
リバーク3F
最終日は15時まで。



初日のもようをレポートしました。

会場レポート その2
会場レポート その3

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ

ホームページへもどうぞ。

アトリエ10美術研究所0

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
アトリエ10 こうさくの夏
ヒノキをえがく
夜の海とまひるの公園
くだものがいっぱい (競作)
わたしって、 だれ? (競作)
スイーツになりきりキャラ、やってみました!
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR