アトリエ10美術研究所 ホームページ

0202無題
                           
  少年や少女たちが、その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なもののなかで平然としている人生を送るにちがいない。
美の訓練は、智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。


司馬遼太郎さんのことば 「少年少女美術館」より

今週の作品
アトリエ10 こうさくの夏 

あのときのたのしかったてごたえを
おもいだしてみました。


クリックしておたしかめください。↓

500-690-DSCF3418.jpg


ヒノキをえがく
見ているだけで鼻の奥がむずむずしてきて・・

クリックしておたしかめください。↓

570-xxx-0-DSCF3573.jpg

夜の海とまひるの公園

このふたつには共通点があります。それは・・。
クリックしておたしかめください。

570-xxx-942-DSCF3191.jpg

くだものがいっぱい

きれいなハーモニーの二重唱(デュエット)になりました。

姉妹の競作です。こちらからおはいりください ↓

550-500-DSCF3580.jpg

わたしって だれ?

なにかになりきる
ということは自分をわすれるということです。


クリックしておたしかめください。↓

570-x-450-DSCF3592.jpg

スイーツになりきりキャラ、やってみました

わたしたちがどこに立っているか、
ぜったいにわからないとおもう。(あね)

足がちょっとぷるぷるするんだけれど。(いもうと)

クリックしておたしかめください。↓

380-694-0-panch-dokko-DSCF3556.jpg


ジュニア展のようすをレポートしています。

第65回 日本ジュニア展 
その1 その2 その3

450-asa614.jpg

new_0-0-1.jpg new_0-0-1.jpgnew_0-0-1.jpg

400-nn無題
  
使用している画像はすべて生徒さんの作品です。
 

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

アトリエ10 こうさくの夏

こうさくの夏がもうすぐそこです。
そこでちょっとふりかえってみました。


500-690-DSCF3418.jpg

どうしようかなぁ。
まだ全体のイメージができていません。

 スパイダーマンたちから
ひそかにインスピレーションがおくられてきました。

400-DSCF3418_2023052517085014c.jpg

あれれ、ここでも人形たちの視線が。

500-500-DSCF3419.jpg

   199-193-DSCF3419.jpg

今回のこうさくでは、

ボンドやめんぼうがだいかつやく。

ピンセットのさきで
はがれないようにおさえつづける!
こういう方法も発見しました。

野球選手の目とであっても
にらめっこのじょうたいキープです。

400-643-DSCF3422-01.jpg

これはソーダ味のぶんぼうぐではありません。

うまくできたときの
自分へのごほうびのキャンディー。

たからばこにはりつけるビーズも
たくさん用意しました。

380-550-1000-enn-DSCF3498.jpg

めんぼうのりょうはじから
まんなかめがけてグイッ。

ちからの向きは
一直線上でないとうまくいきません。

427-DSCF3423.jpg
ここのところをどうするかだなぁ。

500-DSCF3417.jpg

ピンチはチャンスです。
夏の時間はたっぷりあります。

550-550-693-DSCF3419.jpg

「たからばこ」にはアトリエでの思い出も
つめこみました。

次回につづきます。

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

ヒノキをえがく

570-0-DSCF3572.jpg

名前だけはよく知っているが、
実物は映像でしか見たことがない。

都会にすんでいると
そういうことになりかねません。

今回のモチーフはヒノキ。

「大人のアトリエ」より水彩画のご紹介です。

519-x-x-xxx-200-570-0-DSCF3572.jpg

絵画ではボタニカルアートという
植物画の分野があります。

その植物の特徴をとらえ、
どんな植物なのか見るひとにぱっとわかるような
写実的なえがきかたで人気があります。

でもそうではない描きかたがあってもいいのでは?
たとえば・・・。

作者がもってきたのはヒノキの小枝でした。

450-500-0-DSCF3574.jpg

まんなかあたりの葉が重なりあったところに、
わかりにくいかもしれませんが
実が数個ついています。

この枝を平面におくと
右のほうがねじれるようにうきあがります。

400-450-570-0-DSCF3572.jpg

押し花のような平面ではありません。

このねじれこそ、
この小枝の生育の歴史。

右がわに影がつくように照明をあて
それを強調しています。

400-570-0-DSCF3574.jpg

しげりあった色の濃い緑と、
光をあびて育った枝先のあかるい緑。

このびみょうな色あいを
先入観を排し、
いかにこまかく描き分けるか。

完成するまでには
思っていた以上に時間がかかりました。

450-200-01-0-DSCF3574.jpg

アトリエに来ている小学生にみせても
ヒノキという名前はでてきませんでした。

ただ台風なんかのあとに公園にいくと
よくこんな枝がおちているとか。

だったら思わずひろってみたくなるような、
そんな実在感を
少なくとも絵のなかでは表現したい。

ひとつのチャレンジです。

570-xxx-0-DSCF3573.jpg

見ているだけで鼻の奥がむずむずしてきて、
は、は、はぁくしょーん。

花粉症が誘発された・・というのは
ジョークですが、

ほめことばとしてそういってみたくなるような、
ちからのみなぎった
とてもいい作品になりました。

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

夜の海とまひるの公園

570-0-DSCF3191.jpg

まんなかでしきられているので、
ふたつにたたむことができそうです。

ひらいてみると
左には夜の海、右には、まひるの公園。

このふたつの絵には、
共通したものがえがかれています。

作者は小学6年生の女の子。

青い空にむくむくとわきあがる入道雲。 

ひかげがないので
人のすがたはまったく見当たりません。

350-0-DSCF3191.jpg

耳をすませば
かすかに水のながれる音。

そんな音があるからこそ
わかるしずけさ。

蝶々がいっぴき、
ふんすいの水とたわむれています。

300-400-615-0-DSCF3191.jpg

こちらは

星あかりのある夜の海。

遠くで、なにかがはねる音がする。
な、なに?

507-540-0-DSCF3191.jpg

白いイルカがしぶきをあげて
空中にまいあがりました。

けれどもそれも一瞬のこと、
また夜の海はそれまでのしずけさにもどっていく。

音があることではじめて気がつく
海のしずけさ。

作者は絵のなかに
しずけさという音の世界をつくり、
そこに詩(ポエジー)につうじる美しさを
見いだしました。

400-540-0-DSCF3191.jpg

ふたつの絵はかたちのうえでも
対(つい)になっていることを
作者はそれとなく表現しています。

480-DSCF3189.jpg

少年少女世界の美術館より 司馬遼太郎

少年や少女たちが、
その年齢のときから美しいものにあこがれ、
何が美しく、何が嫌悪すべきものであるかを身につけなければ、
きっと醜悪なものの中で
平然としている人生を送るにちがいない。

美の訓練は、
智恵のできた大人になってからでは遅いらしい。

120-120-DSCF3191.jpg

しずけさをかんじるということは
時間を感じるということ。

これは人間だけがもつ能力です。

この一枚の絵からでも
作者の個性的で、文学的なもののとらえかたを
みることができます。

そこにあるものをえがくのではなく、
そこにあってほしいものをえがく。

だいたんな着想をさりげなくさしだし、
表現のおもしろさを感じさせる
とてもいい作品になりました。

570-last one-942-aaa-xxx-942-DSCF3191

ランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

テーマ : 絵画教室・制作日誌
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール
アトリエ10美術研究所

アトリエ10

Author:アトリエ10

幼稚園生・小学生・
中学生などが対象の
こども美術塾です。

東京都文京区

最新の記事
アトリエ10美術研究所 ホームページ
アトリエ10 こうさくの夏
ヒノキをえがく
夜の海とまひるの公園
くだものがいっぱい (競作)
わたしって、 だれ? (競作)
スイーツになりきりキャラ、やってみました!
アトリエ10 ご案内
作品アルバム 2
10秒ごとにかわります。
作品アルバム 1
10秒ごとにかわります
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ランキングに参加。よろしかったらクリックをおねがいします!
ブログ村のランキングに参加しています。 クリックをしていただくとはげみになります。      ↓
カテゴリ
ブログ村に参加しています
人気ブログランキング
絵画.美術教室 検索
検索フォーム
QRコード
QR